実は僕が好きな趣味として、PCを自作するのが好きなんです!
ていってもまだ一回しかしてないんですけど…
でも皆さん!PCが好きな人は、一度はかっこいい光ったPCが欲しいと思ったことがあると思います!
僕はめちゃくちゃ思いました。

光るPCってやっぱりロマンがあるよ!
うんっ(*^^*)
自作PCのメリット・デメリットと、なぜ自分が作ることになったのかを今回は書こうと思います。
そして次回に、自分でPCを組み立てるのに必要な各パーツの知識をまとめていこうと思います!

また今度に僕のPCのスペックと費用を紹介するね!
今回は自作PCのおすすめ理由が中心です!


ちなみにこれが今のデスク周りだよ!
自作PCの良い点5個
自作PCの良い点はかなりあります。
見やすく箇条書きにしていきます!
自作PCの一番の特徴は、好きなようにパーツを組み合わせて作ることができることですね!
自分はPCゲームをしたかったので、ゲームができるようにパーツを組み合わせました。そのおかげで、お金はまあまあ飛んでいきました…(笑)
でもかな満足のPCができました!

ちょっと画質が悪いんですけど、こんな感じです。詳しい性能は次回まとめます!
片方ガラス張りで、内部の光は自由に色を変えることができます。今はキーボードと同じピンク色一色にしています。
気分で変えたりできるのでいつまでたっても飽きることはないです!
実際にどんなパーツを使っているかやPC周辺機器の説明は後日行います!
実際作る前は、まったくパーツや構成について知りませんでした。しかし、いろいろなサイトを見たり、動画を見たりすれば全然作れます!
マザーボードという基盤に入っている説明書にほぼすべての組み立て方が書いてあるので、そちらおみれば初心者でも組み立てることが可能で、作ってみると意外と簡単だった!と感じると思います!
そして拡張性。市販のPCはメモリやハードディスクを、もとからついている以上に増やしたいとしてもそのスペースがほとんどありません。そのため、ついてあったハードディスクを容量が大きなものと交換する手間と費用が必要になる場合があります。
自作する場合は、それを考えて作るため後々の心配が少なくなります!
自作PCの悪い点5個
やはりいい点ばかりではありません。
悪い点もいくつかあるので見ていきます。
PCのパーツはかなり多くの種類・価格帯があります。やっぱり高性能で見た目かっこよくしようとすれば高くなるし、こだわらなければ定価より安くなります。
ちなみに僕は性能が中の見た目重視で少し高くなりました。
そして下調べは大事です!
パーツ同士の組み合わせが合わないと使えないものもあるため、前もって自分が欲しい性能ならどんなパーツを組み合わせればよいか、考えとく必要があります。
一番厄介なのは故障です。
市販のPCの場合、故障したらそのPCの保証メーカーに言えば直してもらえますが、自作PCではそれができないので、自分で故障を探して、部品を交換するなどして直すことが必要です。
ぼくの場合は、幸いまだ壊れたことはありません。
デスクトップPCを作った理由
もともと大学2年生まで、自分のパソコンを持っていなかったため、買おうと思いました。
PCっていろんな種類がありますよね。
大きく分けてノートパソコンとデスクトップパソコンです。
僕は前提としてオンラインゲームができるPCを探していました。
ゲームをするにはそれなりの性能が必要で、価格も20万前後でした。
そこで初めにノートパソコンとデスクトップパソコンの比較をしました。
ノートパソコン | デスクトップパソコン | |
使用可能時間 | △バッテリーが持つ限り(数時間) | 〇常に使用可能 |
同じ性能の場合の値段 | ×高い | 〇安い |
利便性 | 〇持ち運びができる | ×家でしか使えない |
静音性 | ×ゲームをするとうるさくなる | 〇静か |
考えたのが上の四つの点です。
作った当初はお金があまりありませんでした。
しかしゲームがPCでしたい!いろいろ悩みました。
そしてたどり着いたのがデスクトップパソコンです。
その理由が
どうせ買うなら安く、ゲームもある程度できるものと思い、デスクトップにしました!
次に買うか作るかを考えました。
買う点としては、保証がある、すぐ使えるが魅力的ですが、やはり安さ・かっこよさが欲しかったので自作にしました。
作ってみて、やはりデスクトップでよかったなと思っています。
モニターを買えば、2画面3画面と拡張できるし、スピーカーを置いて映画も快適に観れます!

何より秘密基地感がすっごく好き!
自作PCはおすすめ!まとめ
自作PCの良い点・悪い点からデスクトップの自作PCした理由を話してきましたが、少しでも興味を持ってくれたならうれしいです!
僕の数少ない趣味のような感じで、デスク周りの環境を研究しています。
やっぱりかっこいいPCがあると、大学の課題もはかどるし、ブログも頑張れます!
気になった方は、ぜひ自作PCに挑戦してみてください!
コメント