一攫千金を目指して宝くじを買っている人いますよね。
僕も宝くじを買って大金持ちになろうとしたことがありますが、なかなかあたりません。
実際に当たっても3000円が限界でした。
宝くじで1等賞ってどれくらいの確率なのか気になる!(^^♪
今回は、そんな宝くじの当たる確率を調べて、他の確率と比較していこうと思います!
宝くじ1等賞の確率って(ロト6)
今回の検証は、比較的メジャーで当たれば大金持ちになれるロト6で調べていきたいと思います!
やはり、大当たりを狙うのであれば相手の特徴を知る必要があります!

先にルールや配当について調べよう!
ロト6のルール
ロト6とは、1~43までの数字の中から異なる6つの数字を選び、抽選数字との一致した数で1等から5等まで決まる宝くじです。

A~Eまでの記入欄で最大5口まで一つの用紙で買うことができます!

1口200円だね!
200円で大当たりを狙えると思ったら安く感じるね!
抽選時は、6つの数字と1つのボーナス数字、合計7つの数字が選ばれます。
この数字の一致した数によって1等~5等まで決まります。
ルールは理解できたと思いますので、次は配当についてみていきます。
ロト6の配当・確率
等級 | 当選条件 | 当選確率 | 当選金額 |
1等 | 6つの数字がすべて一致 | 1/6,096,454 | 約2億円 |
2等 | 5つの数字とボーナス数字が一致 | 1/1,016,075 | 約1000万円 |
3等 | 5つの数字が一致 | 1/28,224 | 約30万円 |
4等 | 4つの数字が一致 | 1/610 | 約6800円 |
5等 | 3つの数字が一致 | 1/39 | 固定1000円 |
※ボーナス数字は2等抽選時のみ使用。
※当選金額は見込み(理論値)を記載。実際は、当選数・販売額などにより変動する。
※https://takarakuji-loto.jp/loto6/beginner_6.html 参考
配当は、表のとおり5等だけ固定で1000円、4等以上はその時の状況に応じて変動していく形になています。
キャリーオーバー(前回1等が出ないなどして、配当金が余った時次回の1等に追加される)や当選者数により、かなり変動の可能性があります。
確率についてみていきます。
43個の数字から順番を問わずに選ぶ組み合わせは43C6と表すことができ、これを計算すると6,096,454通りとなります。
それぞれの等級の組み合わせも求め、全体の組み合わせと合わせて確率を求めています。
例えば2等の場合、当選の組み合わせは、6つの数字のうち5つが合っている+ボーナスの数字1つが合っている=6C5=6通り
なので6/6,096,454=1/1,016,075 となります。
では、ほかの確率も見ていきましょう。
隕石の落ちる(隕石に衝突する)確率は?

実際、隕石が私たちに当たる確率を計算するのは、事例が少ないこともあり難しいです。そこで、今回は米テュレーン大学の地球科学教授スティーブン・A・ネルソン氏の論文(2014)を参考にします。
この論文によると、人が1生のうちに隕石の衝突で死亡する確率は「1/160万」とされています。
宝くじの1等当選確率が約1/600万だったので、隕石で死亡する確率の方が高いことが分かります。
実際に見たことのない隕石で死亡するほうが確率が高いと思うと信じられないですね。
天文学者のアラン・ハリス氏が計算によって求めた結果によると、生きている間に宇宙からの物体の衝突によって人間が死亡する確率は、「1/70万」です。
宝くじ1等がすごく当たりにくいと感じるか、隕石が意外と落ちやすいと感じるかは人それぞれですね!
様々な事象の確率まとめ

最後に、日常で起こる様々な事故、現象の確率をまとめていきます。
事象 | 発生確率 |
自動車事故 | 1/90 |
火事にあう | 1/250 |
竜巻にあう | 1/6万 |
落雷にあう | 1/13万5000 |
飛行機事故 | 1/20万 |
隕石により死亡 | 1/160万 |
宝くじ1等当選 | 1/600万 |
サメに襲われる | 1/800万 |
※この確率は、様々なところを参考にしたものです。
こうしてみると、宝くじ1等って本当に夢のような確率ですね。どうしても1等当てたいのであれば、約600万通り買えばいいのでだいたい12億円あれば必ず充てることができますよ!(/・ω・)/
そのほかにも交通事故の確率が意外と高いことが気になります、、、安全運転していきましょう!
今回はいろいろな確率のまとめでした!
いろんな豆知識を紹介しているので、楽しんで読んでもらえていたらうれしいです!
!(^^)!(^^)/(*^^*)
コメント