Amazonって皆さんよく利用しますよね!
AmazonにはAmazon自体が商品を取り扱って販売しているものと、一般の事業者がAmazonに出品して商品を販売しているものがあります。
その数ある商品の中で、ちゃんとした正規品であるか心配になったことってありませんか?
僕は毎回心配になって、いろいろ見比べて買っています!
そんな中、その商品のレビューがちゃんとしたレビューなのか?サクラが投稿したレビューなのか?を判断してくれるサービスを紹介します!
信頼できる商品か見分けてくれるサクラチェッカー
最近たくさんのやらせレビュー、サクラレビューが出回っています。
なので、正しい商品の評価を知ることは難しくなってきましたよね。
そこでサクラチェッカーの出番です!やらせ・サクラレビューを見つけ、本当のレビューを知ることができます!
安心して買い物を楽しむことができるようになりますね。
では実際の使い方を見ていきます。

いっぱいAmazonで買い物しちゃうからさっそく使ってるよ!
サクラチェッカー使い方
使い方はすごく簡単です!
Amazon商品のページを開き、そのURLをコピーします

次に、そのURLを入力してGOするだけです!

めちゃくちゃ簡単です。
そのあと分析結果がこんな感じに出てきます。

そして、下のほうにスクロールしていくと、信頼性の高い商品、本当に参考になるレビュー、サクラ度(注意度)詳細分析が出てきます!
百聞は一見に如かずというので、一回やってみてください!
簡単にできて、かなり参考になるのでお勧めです!
僕は、なんかはまって、いろいろチェックしています(笑)
一度Amazonとサクラチェッカーを開いて、欲しい商品などをチェックしてみてください。
いろんな発見があると思います!

僕は、ゲーム感覚でこれは安全だ!とかこれは危なそう!とか思いながらいろいろチェックしてるよ!
サクラチェッカー分析方法
公式ページによると、8つの分析項目があります。
- 価格・製品
- ショップ情報・地域
- ショップレビュー
- レビュー分布
- レビュー日付
- レビュー&レビュアー
- 怪しい日本語のサクラレビュー
- ライバル社からの悪評(工作員レビュー)
サクラチェッカーを開発した本人が、実際にAmazonのサクラ・やらせレビューを募集しているAmazonレビューグループに潜入しているらしく、そこで得た「ロジック」や「機械学習」の仕組みを使用して分析しているらしいです。
まとめ

実際にFacebookの非公開グループには約18,000人ものレビュアーがいるといっています。
びっくりです!!!
ネットは誤情報と正しい情報の区別が難しいですね、、、(笑)
このサクラチェッカーを利用して安心な商品を探して、快適なAmazonショッピングライフを送りましょう!
コメント